みなさん、こんにちは。
今回も都立高校シリーズ!
独自問題を出題する都立高校にフォーカスをしていきます。
都立の独自校の核心にグングン迫っていますので、
子供に都立高校に進学してもらいたい!というご家庭の方は、
しっかりと読んで心にとどめておいてくださいね。
さて。
今回は、
都立 立川高校
の出題傾向についてお話していきます。
今回は【数学】についてお話していきましょう。
<平面図形の攻略!>
平面図形は
円に関する問題
が出題されました(大問3)
問題の詳細を見ていきましょう。
問1は三角形の面積を求める問題
これは、
円周角の定理から90°はどこかを考え、三平方の定理を使う
そうすれば、正答を得ることがでいます。
問2は(1)と(2)があります。
(1)は証明問題。
これも、
二等辺三角形に着目することで、合同な三角形を見つければ解けますね。
一方、(2)ですが、
線分の長さを求める問題。
(1)の結果と三角形の相似を用いると正解を得ることができますが、
難度がやや高い
といえます。
これらの問題は共通問題の過去問演習では
解く力を養うことは難しいでしょう。
そこで、普段から難しめの問題、
私立上位校の過去問
などを利用して、普段から解き慣れておく必要があります。
コメントを残す